[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PTは一人で組もう。
Gvフィールドに入ってからGv開始までの間に、PTが組みきれなくてあせったりしたことはないだろうか。
どのPTのリダがだれなのか、どのPTに空き枠があるのか、把握しきれずにイライラしたことはないだろうか。
Gvフィールドに遅れて入ってくる予期せぬギルメンの扱いに困ったことはないだろうか。
そして、どのPTにどんな役割を持たせるか、いつも曖昧だったりしないだろうか。
だいたい、PTを組むのはGMさんがやるのではないかと思う。
2PT以上ある場合は、その人が適当に任意の人をリダに指定して組んでもらうか、もしくはだれかが気を利かせて組んであげるか、そんなやり方をしていると思う。
でもこのやり方だと、発言が少ない場合、だれがリダかわからないことが多いし、だれが拾われたのかもわからない場合がある。
人数が多いと、ギルド全体が一体どういうPT構成になっているのか、だれも把握できないことすらある。
そしてPTを組むのに必要以上に時間がかかてしまうことまる。
こういう問題を抱えている場合は、一人でPTを組む事を試してみると良いと思う。
手順はとてもシンプル。
自明だとは思うけど、一応説明しよう。
ここに16人のメンバーがいるとする。
これを、AとBという2PTに分けることを考える。
- あらかじめPTを組む人を決めておく。この人はAというPTに入りたいとする。
- PTを組む人が、まず、自分が入らないPTであるBを組む。
- 組み終わったら任意の人にリダを渡し、自分はPTを抜ける
- AのPTを組む
- 一人余った人を、Bのリダに拾ってもらう
人数がもっと少なかったり、後から人が増えそうな場合は、Bの人数を少なめにしておいて、後から来た人をBのリダに指示して拾ってもらえばいい。
PTを組む役の人は、Gv全体を俯瞰的に眺めることができ、ギルド全体への指示を出すことができる人がやるのがベストじゃないかな。GMさんだったり、Gvで中心的な役割をする人だったり、とりあえず発言力のある人がこれにあたると思う。
このやり方の利点は以下だ。
- 各PTのリダを把握することができる
- 各PTの空き状況を把握することができる
- PTを組む時に、だれが最初にリダをするかで揉める事がない
- 一人の人がPTを組むため、一貫したギルドのGv戦術に基づいたPT組みをすることができる
- 一人の人がPTを組むため、一貫したPT順序を保つことができる
一貫したギルドのGv戦術というのは、知識をかためるーとか、遠隔火力をかためるーとか、そういったギルド独特の戦術だと思ってもらえればいい。
一貫したPT順序については、また別に説明したいと思う。
もちろん欠点もある。
- PTを組む役の人への負担が大きくなるかも
- PTを組む役の人が街落ちとかしてしまった場合に、だれもPT構成を把握していなくて指示ができなくなるかも
やり方の合うあわないはあると思う。
たとえば、特に指示できる人がギルドにいない場合や、中心となる人がいないようなギルド、複数いるギルド、そういうギルドは、このやり方をすることで逆効果になってしまう場合もあるかもしれない。
このブログは、ただの日記以下のものです。
不定期でだらだらとなんのオチもなく適当に書き散らしている記事が多々ありますがご容赦ください。
また、当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。
許可無くご利用又は転用する事は出来ませんので、予めご了承下さい。
Copyright © 2010 L&K Logic Korea Co., Ltd. All Rights Reserved. License to GameOn Co., Ltd.
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
無課金で、のんびりまったり遊んでます。
職タイプ :支援回復型BIS
好きなもの:自由・狩り
苦手なもの:束縛
所属ギルド:いつも君のそばに・・・
無課金定義:
・リアルマネー 不可
・げんだま 不可
・サービスポイント 可
現在、リアル多忙につき隠居中。