忍者ブログ
RS黒鯖の無課金BIS・Nedulansの日々を適当にメモっています。
[316]  [315]  [314]  [313]  [312]  [310]  [311]  [309]  [308]  [307]  [306
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、自分が臨時GM代行をおしつけられてってことで、いろいろ調べまくりんぐ方針でいってきました。
P戦です。

うむ、久々のGM代行だ。実は、GM代行は嫌いではない。
20070415_7.JPG




なぜなら、

GM返した後、たまにきゃんが、にどを副に戻すの忘れてたりして一般でのびのびできるからだ!

はい、とっても不純な動機でしたあ。

ってことで、いきなり話それたけど、P戦へGO!



本日のメンバーはこちら!
20070415_1.JPG

 

 

 

 

 

 

今日は、でん・きゃん・らむ・じんとかあといろんな人、高火力(←これ、いろんな人いっとかないと後でクレームがつく;;)がいないし、人数も少なめだ。
でも、いろいろ調べまくるだけだからいいのだ。


今回、気をつけたことはこれ!
・BOSSは最後に倒す
・MAP中調べまくる
・テイマさんは一番最後についてくる感じで。


んで、木人は、あまりに弱すぎてあっさり倒してしまったのだけど、イビルは最後までBOSSを残して周りを狩りまくった。
20070415_2.JPG











ちなみに、墓と井戸と塔で光発生させてみました。
海岸とかでいきなり亀が沸いたりしてたのが印象的だったかな。
こんなとこにも沸くんだーみたいな。

MAP中調べまくったけど、押したりできるのはイビルのところの井戸と墓と塔だけみたい。
まぁ、これは進行役の人の説明にも出ているから、これ以外では、隠しアイテムはないかも。


んで、順調に地下も終了して廃鉱っぽいところへ。
この時点で400点越えしています!
20070415_3.JPG















最後、廃鉱のところのBOSS・スプクを倒さずにおくと、周りのMobが沸きまくるということだったので、実践してみることに。
20070415_4.JPG















さこがスプクを隔離してくれて、他のみんなでMobを倒しまくりんぐ!
いやぁ、沸く沸くw

ほんとに沸きまくりでした^^
これが無限沸きかぁって感動しつつ、倒しまくること数分。


時間ぎりぎりまで倒しまくってこの点数!おおー、新記録!!
20070415_5.JPG






んで、ダリオンもさくっと倒して、死人もでず、最終得点はこれ。
20070415_6.JPG














今日は、火力少な目だったから、これに火力陣が増強できたら900万点超えるんじゃないだろうか、と妄想w
大好きが攻城戦に出れる日も近いか!?

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
はじめに
ご訪問ありがとうございます。
このブログは、ただの日記以下のものです。
不定期でだらだらとなんのオチもなく適当に書き散らしている記事が多々ありますがご容赦ください。

また、当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用する事は出来ませんので、予めご了承下さい。

Copyright © 2010 L&K Logic Korea Co., Ltd. All Rights Reserved. License to GameOn Co., Ltd.

ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Nedulans
年齢:
19
性別:
非公開
誕生日:
2006/01/15
自己紹介:
オンラインゲームRedStone黒鯖で活動するBIS
無課金で、のんびりまったり遊んでます。

職タイプ :支援回復型BIS
好きなもの:自由・狩り
苦手なもの:束縛
所属ギルド:いつも君のそばに・・・
無課金定義:
 ・リアルマネー  不可
 ・げんだま    不可
 ・サービスポイント 可
現在、リアル多忙につき隠居中。
最新CM
[08/01 にど]
[07/23 ☆ライム☆]
[06/14 でん]
[05/16 backlink service]
[01/28 メグミルル]
最新TB
カウンター
あなたを含めて
Emblem History
なかのひと

忍者ブログ[PR]