忍者ブログ
RS黒鯖の無課金BIS・Nedulansの日々を適当にメモっています。
[578]  [577]  [576]  [575]  [574]  [573]  [572]  [571]  [570]  [569]  [568
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ども、ちびです。
11/6に大型アップデートがあり、ゲーム内の仕様が変更されたり新しいMAPが追加されたりしました。

滝秘密にいく合間にちょこっと見に行ったのでご紹介。
20071106_1.jpg










どうやら村が2個ほど追加された模様。
エバしたときに、みなれない土地名があるとついつい行ってみたくなってしまうw


てことで、ここが農村ラカリフサ。音楽はスマグ。
20071106_2.jpg












村のくせに広い!!
ちゃんと銀行まであったりするのだ。

村のくせに!!




武器屋とかいくと、速度武器とか売ってたりする。
村のくせに!!
20071106_3.jpg









そんな村で、ひとりよがりなシンデレラ発見。
20071106_4.jpg







舞踏会に行きたいといいつつ、仕事をさぼっているらしい。


ちなみに、妙に役に立ってない教会もあった。まぁ、音楽がダンジョンっぽい音楽だったからなー。
教会らしくないといえばらしくない。
20071106_5.jpg









ぐうたらしてる犬もハッケン。
20071106_6.jpg










もう一つの村にもいってみた。(名前は忘れた。
妙に、腰の低いエルフがいたり。そんな目ってどんな目だろう。
20071106_7.jpg
















あとは新MAPじゃないけど、滝のMobが強化されていた。そしてMob配置も変化していた。
20071106_9.jpg














強くなっただけあって、経験値もそれなりにアップ!
20071106_10.jpg

前は3000ぐらいだった気がする。


おそらく、複数箇所でポタ出しできるようにするためだと思う。
以前は、Mobが弱かったので広範囲移動狩りができて、1MAPで狩れる人数が少なかったのだ。

まぁ、狩場争い解決のために頑張ってくれたのかな?
他の階でもポタでるようにしてくれるとよかったのだけど。


なんとなく血羽のダメも低めなことが多い気がして、ちびが弱体化した気分。。
表記ダメは変わってないから気のせいだろう、きっと、うん。




B3もよわっちいMobばかりだったのだけど、ちょっとBOSSっぽい感じにクリーパーとかが出現していた。
20071106_8.jpg












蟲秘密のクリーパーが成長するとここに来るのだろうか。
それにしても、久しぶりに見たらクリーパーが妙にエロくみえた。

これはたぶん、でんの影響w

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
はじめに
ご訪問ありがとうございます。
このブログは、ただの日記以下のものです。
不定期でだらだらとなんのオチもなく適当に書き散らしている記事が多々ありますがご容赦ください。

また、当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用する事は出来ませんので、予めご了承下さい。

Copyright © 2010 L&K Logic Korea Co., Ltd. All Rights Reserved. License to GameOn Co., Ltd.

ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Nedulans
年齢:
19
性別:
非公開
誕生日:
2006/01/15
自己紹介:
オンラインゲームRedStone黒鯖で活動するBIS
無課金で、のんびりまったり遊んでます。

職タイプ :支援回復型BIS
好きなもの:自由・狩り
苦手なもの:束縛
所属ギルド:いつも君のそばに・・・
無課金定義:
 ・リアルマネー  不可
 ・げんだま    不可
 ・サービスポイント 可
現在、リアル多忙につき隠居中。
最新CM
[08/01 にど]
[07/23 ☆ライム☆]
[06/14 でん]
[05/16 backlink service]
[01/28 メグミルル]
最新TB
カウンター
あなたを含めて
Emblem History
なかのひと

忍者ブログ[PR]